

常滑市の住宅:撮影
昨日は常滑市の住宅の竣工写真撮影でした。 雨の中協力していただいた施主様と手伝っていただいた方々に感謝です。 データが上がってきたらwebにupしようと思います。 #常滑市の住宅


豊田市のショールーム
随分ブログの更新が途絶えていましたが、本日は豊田市のリフォーム会社様のショールームの打合せでした。こちらの物件は施主様にwebでの情報公開が許されたのでこれから進捗をupしていく予定です。※ショールーム名等は進み具合を見て公開しようと思います※...


建築旅_岐阜
GWということで久しぶりに建築を見に行きました。 今回は岐阜市にある2015年7月に開館した「みんなの森ぎふメディアコスモス」です。 建築に携わる人ならご存知だと思いますが設計は伊東豊雄さんです。 「みんなの森」という名前のとおり2Fの図書館の機能がある場所では森の様に様々...


常滑市の住宅:引渡し
2015年9月頃から計画スタートした設計期間約1年_工期約半年の常滑市の住宅の引渡しでした。一部特殊な制作建具のみが残工事として残っていますが引っ越しも無事終わったようです。 共同設計のstudio w-arc渡辺さんと施工のエディタさんの協力で施主様にとっての良い住まいが...


※内覧会のご案内※
※内覧会のお知らせ※ 常滑市で設計していた木造2階建ての個人住宅が完成します。お施主様のご厚意により内覧会をさせていただきます。 お越し頂ける方は私の方にメールやHPのcontactから日時、時間、人数をご連絡下さい。連絡いただいた方に案内図を送付させていただきます。...


常滑市の住宅:塗装工事
本日は常滑市の住宅の木塀の塗装でした。 塗装屋さんに頼むことが一般的ですが、この物件では木製の塀なので後に再塗装等のメンテナスが必要になるので、予行練習もかねて施主様と一緒に塗装しています。 木塀の色については意匠的な考えで着色をせず素地のまま使用したかったので、キシラデコ...


常滑市の住宅:階段
本日は常滑市の住宅の現場定例でした。竣工まであと一ヶ月程なので内部造作も結構進んでいます。今日までの現場定例で内部の仕上げ材料や細かいディテールの打合せは完了していますが、残りの一ヶ月は気を抜かず現場確認していきます。 ちなみにこの住宅ではリビングに階段がありますが圧迫感を...


「浜松市の飲食店」worksにupしました。
年末に話があり年始から進めていた初の県外物件「浜松市の飲食店」をworksにupしました。 初回プレゼンでプランは無事採用されたのですが、店舗運営者様の都合で現在計画がストップしている状況です。今のところ実現するか微妙な計画ですが、この物件は主要駅からの徒歩動線を考慮した外...


常滑市の住宅:外壁
常滑市の住宅では外壁にガルバリウム鋼板を採用しています。 安価な住宅ではサイディングを採用している事が多いですが、サイディングと比べると比較的耐久性が高い材料です。また、縦方向に貼る事が多い材料ですが意匠的な意図で巾広の材料を横方向に貼っています。巾広の材料を使う事で無駄な...


常滑市の住宅:床材
常滑市の住宅ではベースの床材に無垢のバーチ材を採用しています。 床は壁・天井とは違い住宅の中で常に体に触れる部分でもあるので質感を重視して無垢材にしています。無垢材を使うと比較的コストアップになりますが、意匠的な意図とコストを考慮して幅は57mmの物を選んでいます。なかなか...